秋の訪れ・・・
アネシスライフの庭のモミジも色づいてきました。

アネシスライフ駐車場横の柿もたわわに実っています。
ご入居者様たち、“となりの垣根”から見るだけでも楽しみにされていて
散歩に出られるとそばに立ち寄って
「うまそうじゃのう」
「はよー、取らにゃー落ちてしまうで」
と4~5mはある立派な柿の木の下をしばらく見上げられています。

今日は気持ちのいい秋日和。
リハビリの先生とお散歩です。
となりの中島病院のかえでの木の葉は真っ赤でしたね。
S様がご入居されたばかりの頃は、声かけにも反応が薄く“寝たきり状態”で意思表示もされませんでした。
しかし、毎日の離床が習慣となり、最近は必ずお返事をしてくださいます。
「これからどうしましょうか?」と職員が声かけすると
「食堂・・・行こ」と言われたり
「S様、起きましょうか?」と職員が声かけすると
「今日は起きんでもえーわ」と言われたりと
自分の気持ちを話されることもあります。
また、職員の声かけの内容により
じーっと職員の顔を見つめながら、はにかんだ笑顔で
ボソッ「・・・。」と遠慮がちに自分の気持ちを言われることもあり、
穏やかなお人柄がにじみ出ていてとても微笑ましいです。
痰も多い方ですが、離床が増えてくると喀出もしやすくなりました。
まだまだ日中は暖かいのでお散歩行きましょうね
今度はどんなことに挑戦しましょうか


アネシスライフ駐車場横の柿もたわわに実っています。
ご入居者様たち、“となりの垣根”から見るだけでも楽しみにされていて
散歩に出られるとそばに立ち寄って
「うまそうじゃのう」
「はよー、取らにゃー落ちてしまうで」
と4~5mはある立派な柿の木の下をしばらく見上げられています。

今日は気持ちのいい秋日和。
リハビリの先生とお散歩です。
となりの中島病院のかえでの木の葉は真っ赤でしたね。
S様がご入居されたばかりの頃は、声かけにも反応が薄く“寝たきり状態”で意思表示もされませんでした。
しかし、毎日の離床が習慣となり、最近は必ずお返事をしてくださいます。
「これからどうしましょうか?」と職員が声かけすると
「食堂・・・行こ」と言われたり
「S様、起きましょうか?」と職員が声かけすると
「今日は起きんでもえーわ」と言われたりと
自分の気持ちを話されることもあります。
また、職員の声かけの内容により
じーっと職員の顔を見つめながら、はにかんだ笑顔で
ボソッ「・・・。」と遠慮がちに自分の気持ちを言われることもあり、
穏やかなお人柄がにじみ出ていてとても微笑ましいです。
痰も多い方ですが、離床が増えてくると喀出もしやすくなりました。
まだまだ日中は暖かいのでお散歩行きましょうね

今度はどんなことに挑戦しましょうか


▲
by anesislife
| 2014-11-04 16:50
| 入居者様との日常
ハロウィーン

どどぉーーーん!!
アネシスライフに新メンバー!?登場です


ご入居されているN様、つついても、パンチしても笑顔で起き上がってくるコイツに興味深々です


ハロウィーンって日本でいう盆正月みたいなものらしいです。
最近では日本でも宗教関係なくイベントみたいになっていますけどね!
でも、こういった飾りでご入居者様に襲ってくる“魔物”・・・病や不安etc.を追い払うって念を込めるのもいいですね。
個人的には今まであまり関心がありませんでしたが、今年は自分自身や家族達に襲ってくる“魔物”・・・怠惰やストレスetc.を追い払うっていう念を込めて、我が家も便乗しちゃおうかな


(画像:wikipediaより ジャック・オー・ランタン)
▲
by anesislife
| 2014-09-29 13:32
| 入居者様との日常
七夕♪
皆さん、思い思いの願い事を書きました
短冊や飾りを笹に飾る風習は、江戸時代から始まったものだそうですよ~。
プチ情報でした


短冊や飾りを笹に飾る風習は、江戸時代から始まったものだそうですよ~。
プチ情報でした


▲
by anesislife
| 2014-07-09 15:00
| 入居者様との日常
お花をいただきました
ご入居のご家族様より、お花をいただきました!
グラジオラスとアガバンサスというお花だそうです
とっても大きいんです!!
お部屋がとっても明るくなりました~
ありがとうございました!
グラジオラスとアガバンサスというお花だそうです

とっても大きいんです!!
お部屋がとっても明るくなりました~

ありがとうございました!

▲
by anesislife
| 2014-07-07 16:38
| 入居者様との日常
暑いです
今日は朝から室内がすでに27度
クーラーをつけ始めました!
でも温度調節が難しいですね~
梅雨はいつからでしょうか。まだまだ冷える時があるかもしれないですね。
体調管理には気をつけたいものです

クーラーをつけ始めました!
でも温度調節が難しいですね~
梅雨はいつからでしょうか。まだまだ冷える時があるかもしれないですね。
体調管理には気をつけたいものです

▲
by anesislife
| 2014-05-29 16:27
| 入居者様との日常
夏に向けて・・・
暑くなってきました
散髪のご希望者が増えています~!
お願いしている業者さんは、ベッドで寝たままの状態でもカットしてくれるので安心です。
今日も2名の方が散髪をされました。
皆様も暑い夏を涼しく乗り過ごしましょうね

散髪のご希望者が増えています~!
お願いしている業者さんは、ベッドで寝たままの状態でもカットしてくれるので安心です。
今日も2名の方が散髪をされました。
皆様も暑い夏を涼しく乗り過ごしましょうね

▲
by anesislife
| 2014-05-27 16:25
| 入居者様との日常
お花見
土日の雨風にも負けず、ご近所の桜は見事に咲き誇っていました。
入居の皆様と花見に出かけました。桜の花がちらちらと散っていく様子をみて「まあ桜もお散歩してるのね」
ととてもおしゃれな一言をおっしゃっていました。
もう今週いっぱいで葉桜になりそうですね。
入居の皆様と花見に出かけました。桜の花がちらちらと散っていく様子をみて「まあ桜もお散歩してるのね」
ととてもおしゃれな一言をおっしゃっていました。

もう今週いっぱいで葉桜になりそうですね。
▲
by anesislife
| 2014-04-08 10:31
| 入居者様との日常
紅葉
アネシスライフのもみじがとてもきれいに色づきました
今年は去年よりもきれいに見えるのは気のせいでしょうか

みなさまの方でははいかがでしょうか?

今年は去年よりもきれいに見えるのは気のせいでしょうか


みなさまの方でははいかがでしょうか?
▲
by anesislife
| 2013-11-26 11:10
| 入居者様との日常
おいしそうな香りの…
ご家族様からお花をいただきました!
今回はつわぶきと、蘭のお花をいただきました。
蘭のお花は名前がわからないそうです。
お花の前に座っていたっら、何やら甘い香り…
チョコレートの香りです!!!
そうなんです、赤い蘭のお花からです!!!
おいしそうなにおい
何というお花かご存知ないですか~??
今回はつわぶきと、蘭のお花をいただきました。
蘭のお花は名前がわからないそうです。
お花の前に座っていたっら、何やら甘い香り…
チョコレートの香りです!!!
そうなんです、赤い蘭のお花からです!!!
おいしそうなにおい

何というお花かご存知ないですか~??

▲
by anesislife
| 2013-10-30 10:06
| 入居者様との日常
梅雨といへど
毎日快晴が続いていますね
少しでも梅雨の気分が味わえるように…
手作りのあじさいと、本物のあじさい
本物のあじさいは、ご入居者様の奥様が持ってきてくださいました。
とても綺麗です


少しでも梅雨の気分が味わえるように…
手作りのあじさいと、本物のあじさい

本物のあじさいは、ご入居者様の奥様が持ってきてくださいました。
とても綺麗です



▲
by anesislife
| 2013-06-13 12:14
| 入居者様との日常
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
ホームページはこちら
最新の記事
研修のご報告 |
at 2019-01-22 16:34 |
新年のご挨拶 |
at 2019-01-01 10:06 |
クリスマス会2018 |
at 2018-12-25 14:32 |
クリスマス会2018 |
at 2018-12-06 15:42 |
研修 |
at 2018-11-21 16:48 |